旧国頭村役場跡の山手に「土帝君」の村社があり、ここで地元の人は農林漁業の豊穣を祈願し、大キリは拝所の神木的存在として大切にされている。
樹高は14m、幹周り2.2mもあり、同種にあっては最大級であると推察される。幹と太さを等しくする枝は低位置から水平に分岐し、支柱に支えられながらも枝条を展開している。
※土帝君・・・中国の土地神の一つで、その源は3世紀頃と考えられている。村落の守護神、豊年満作祈願の対象とされ、主に彫像(石製、陶製、木製など)として祠に奉納されている。
| 認定番号 | 024 |
|---|---|
| 認定年度 | 平成15年度 |
| 樹種 | リュウキュウハリギリ |
| 樹高 | 14m |
| 幹周 | 2.2m |
| 推定樹齢 | 150年 |
| 所在地 | 国頭村字奥間1816-1 |
| 緯度・経度 | 26.7324817_128.173775 |
| 所有者 | 奥間区自治会 |
| その他 |