
| 科名 | アカネ科 |
|---|---|
| 属名 | コンロンカ |
| 学名 | Mussaenda erythrophylla |
| 別名 | |
| 原産地 | 熱帯アフリカ |
| 生育適地 | 土壌は特に選ばない。 |
| 開花時期 | 5~10月 |
| 収穫期 | |
| 繁殖法 | 挿木 |
| 植栽適期 | 4月~6月が植栽適期です。通常、鉢(ポット)栽培品で流通しているので、適期以外でも植栽は容易になります。 |
| 栽培のポイント | 潮風に弱いので、風当たりの少ない場所に植栽すること。土質を選ばずよく生育するが、少し湿潤を好む。乾燥が続くと生育が悪くなり、花数も少なくなる。挿し木は3~5月。 |
| 将来樹形 | 樹高2.0m、葉張2.0m以上、半ツル性の成長をする。 |
| 用途 | 庭園、公園、学校緑化、生垣、鉢植 |
| エピソード | 真っ赤な花が遠くからでも目立って見える。ヒゴロモコンロンカ(緋衣崑崙花)と書く。半つる性の常緑の低木。小枝の先に開花し、外側紅色のがく苞の一つが大きく開く。花は5弁、白色でのどの部分が赤色。 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
| 開花時期 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
| 植栽適期 | ○ | ○ | ○ |
※開花時期は、植栽場所の管理状況や気象状況により大きくずれる場合があります。