
| 科名 | イソマツ科 |
|---|---|
| 属名 | ルリマツリ |
| 学名 | Plumbago auriculata |
| 別名 | アオマツリ |
| 原産地 | 南アフリカ |
| 生育適地 | 土壌は特に選ばない。 |
| 開花時期 | 4~11月 |
| 収穫期 | |
| 繁殖法 | 挿木 |
| 植栽適期 | 3月~6月が植栽適期です。通常、鉢(ポット)栽培品で流通しているので、適期以外でも植栽は容易になります。 |
| 栽培のポイント | 潮風に弱いので、風当たりの少ない場所に植栽すること。開花後、剪定等の管理が必要になる。挿し木は3~6月。土質を選ばずよく育ち、陽当りが良いと花数も多いが、悪い場合には開花しないこともある。 |
| 将来樹形 | 樹高2.0m、葉張2.0m |
| 用途 | 庭園、公園、学校緑化、生垣、鉢植 |
| エピソード | 沖縄では数が少なくなり、珍しい部類に入るようになった。かつてブームになったときは多かったが、次第に他の植物たちに生育の場所を譲ってしまった。 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
| 開花時期 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
| 植栽適期 | ○ | ○ | ○ | ○ |
※開花時期は、植栽場所の管理状況や気象状況により大きくずれる場合があります。