科名 | 属名 | 名称 | 開花時期 | 繁殖法 | 将来樹形 | 用途 |
マメ科 | ハカマカズラ属 | アカバナハカマノキ(オオバナソシンカ) | 10~11月、2~3月(年2回咲。生育状況により開花時期には、個体差があります。) | 実生、取木 | 樹高5.0m以上、枝張5.0m以上 | 庭園、公園、街路、学校緑化 |
ノウゼンカズラ科 | ギンヨウノウゼン | イッペイ | 1月~3月(生育状況により開花時期には、個体差があります。) | 実生・接木 | 樹高5.0m以上、枝張5.0m以上 | 庭園、公園、街路、学校緑化 |
ミソハギ科 | サルスベリ | オオバナサルスベリ | 7~10月(生育状況により開花時期には、個体差があります。) | 実生、挿木、取木 | 樹高5.0m以上、枝張4.0m以上 | 庭園、公園、街路、学校緑化 |
ノウゼンカズラ科 | カエンボク | カエンボク | 3~8月(生育状況により開花時期には、個体差があります。) | 実生、挿木、取木、株分け | 樹高5.0m以上、枝張5.0m以上 | 庭園、公園、街路、学校緑化 |
モクレン科 | オガタマノキ | ギンコウボク | 4~6月 | 取木 | 樹高5.0m以上、枝張4.0m以上 | 庭園、公園、街路、学校緑化、鉢植 |
モクレン科 | オガタマノキ | キンコウボク | 4~6月(生育状況により開花時期には、個体差があります。) | 取木 | 樹高5.0m以上、枝張5.0m以上 | 庭園、公園、街路、学校緑化、鉢植 |
ノウゼンカズラ科 | ギンヨウノウゼン | コガネノウゼン | 3~4月(生育状況により開花時期には、個体差があります。) | 実生 | 樹高5.0m以上、枝張4.0m以上 | 庭園、公園、街路、学校緑化 |
サガリバナ科 | ゴバンノアシ | サガリバナ | 6~8月(生育状況により開花時期には、個体差があります。) | 実生・挿木 | 樹高5.0m以上、枝張5.0m以上 | 庭園、公園、街路、学校緑化 |
ムクロジ科 | モクゲンジ | タイワンモクゲンジ | 9~10月(生育状況により開花時期には、個体差があります。) | 実生 | 樹高5.0m以上、枝張5.0m以上 | 庭園、公園、街路、学校緑化 |
マメ科 | デイコ | デイゴ | 4~5月(生育状況により開花時期には、個体差があります。) | 挿木 | 樹高5.0m以上、枝張5.0m以上 | 庭園、公園、学校緑化、造林 |
パンヤ科 | トックリキワタ | トックリキワタ | 9~12月(生育状況により開花時期は、個体差があり開花時期は、目安です。) | 実生、挿木、接木 | 樹高5.0m以上、枝張5.0m以上 | 庭園、公園、街路、学校緑化 |
マメ科 | カッシア | ナンバンサイカチ | 6~9月(生育状況により開花時期には、個体差があります。) | 実生 | 樹高5.0m以上、枝張5.0m以上 | 庭園、公園、街路、学校緑化 |
バラ科 | サクラ | ヒカンザクラ | 1~2月(生育状況により開花時期には、個体差があります。) | 実生・挿木・接木 | 樹高5.0m以上、枝張5.0m以上 | 庭園、公園、街路、学校緑化 |
ノウゼンカズラ科 | ギンヨウノウゼン | ピンクテコマ | 6~8月(生育状況により開花時期には、個体差があります。) | 実生、挿木 | 樹高5.0m以上、枝張4.0m以上 | 庭園、公園、街路、学校緑化 |
マメ科 | ハカマカズラ | フイリソシンカ | 10~11月、2~3月(年2回咲。生育状況により開花時期には、個体差があります。) | 実生 | 樹高5.0m以上、枝張5.0m以上 | 庭園、公園、街路、学校緑化 |
マメ科 | ホウオウボク | ホウオウボク | 6~10月(生育状況により開花時期には、個体差があります。) | 実生 | 樹高5.0m以上、枝張5.0m以上 | 庭園、公園、街路、学校緑化 |